災難…!?親子でカメ池掃除
掃除後のカメ池
一昨日入手した6kgレールだが、
訳あって未だ車からも出さずに封印している(泣・笑)。
図や表の作成というのは、手間暇かかるわりには、
センスがないので見栄えのしない出来になる(泣)。
カメ池の排水開始
夕方、息子たちが遊びから帰ってきたので、
気晴らしに親子で週末恒例のカメ池掃除を行った。
息子たちは水遊びができるとあって大喜び。
カメたち強制整列
カメたちにとっても汚れた水を
きれいにしてもらえるのだから、
幸せと言えば幸せなのだが、
そこに至るまでには、
池の水は抜かれるわ、
甲羅はタワシでこすられるわ、
強制的に散歩はさせられるわ、
というわけだから、
カメたちにとっては
やっぱり災難なのかもしれない…!?
昨日ものんびり甲羅干しをしていた時に、
突然、息子たちが
ドカドカとやってきたわけだから、
やっぱり災難である。
でも、水換えをしてもらったあとは、
再びカメ池には静寂が戻り、
カメたちもきれいな水の中で、
ホッと一息なのである。
↓乗車の記念に一押しを
にほんブログ村
| 固定リンク
「カメ」カテゴリの記事
- カメ池の土留め改修工事完了(2011.02.27)
- カメの居ぬ間に改修工事…!?(笑)(2011.02.06)
- イシガメが遭難…!?
我が家での最大の台風被害!(2010.09.10) - 息子たちの辞書に
「熱中症」という
言葉はないらしい(泣・笑)
カメ池まわりの
築山工事ほぼ完了(泣・笑)(2010.07.31) - 今しかない!
カメ池まわりの築山工事でヘトヘト(泣)(2010.07.26)
「クサガメ」カテゴリの記事
- カメの居ぬ間に改修工事…!?(笑)(2011.02.06)
- イシガメが遭難…!?
我が家での最大の台風被害!(2010.09.10) - 息子たちの辞書に
「熱中症」という
言葉はないらしい(泣・笑)
カメ池まわりの
築山工事ほぼ完了(泣・笑)(2010.07.31) - ガメキチ(クサガメのメス)
産卵か…!?(2010.07.15) - カメ受難!!
大バトルの末、発表は大好評!(2010.07.09)
「ニホンイシガメ」カテゴリの記事
- カメ池の土留め改修工事完了(2011.02.27)
- カメの居ぬ間に改修工事…!?(笑)(2011.02.06)
- イシガメが遭難…!?
我が家での最大の台風被害!(2010.09.10) - 息子たちの辞書に
「熱中症」という
言葉はないらしい(泣・笑)
カメ池まわりの
築山工事ほぼ完了(泣・笑)(2010.07.31) - ガメキチ(クサガメのメス)
産卵か…!?(2010.07.15)
コメント
カメ池、いいですねえ。カメにとって最高の環境ですね。
昔ウチの息子はベランダでカメを買っていましたが、狭い水槽でかわいそうでした。かわいがっていましたが、やっぱり何度目かの冬を越せませんでした。
動物が家の中にいるというのは、とてもうれしいことだとおもいます。
今は猫を室内飼いしていますが、人間以外の家族がいるという生活が、本来の家族のすがたなのかな、というきがしますね。
本当は、食用とか使役用の動物がいるというのが、理想的なのでしょうけれど、そこまでいくと、現代の都会生活では無理がありそうですね。
でも、食用にかわいがって育てた家禽や家畜を実際にと殺して解体して感謝しながら美味しくいただくという経験も、させてやりたかった、と今になって思ったりしています。
話は変わりますが、6kgレール入手おめでとうございます。圧倒的な存在感ですねー。あるだけで満足してしまいそうな写真です。
ひょっとして、布団の下に敷いてねているとか???
抱き枕がわりにしがみついて寝ているとか??? =^・^=
勾配があるのはやはり危険でしょうね。この際段差がある部分にエレベータをつくってはいかがでしょう?油圧ジャッキで持ち上げる機構など工夫のしがいがあって面白いかも。そういうのって事故につながる可能性もあるから却下かなあ(^^;;;
投稿: skt48 | 2010年6月13日 (日) 午後 04時44分
こんにちわ
って言っていると思います~(*^。^*)
レールが届いてよかったですね(^_-)-☆
本当はもうちょっと後でもよかったのかな?
抱いているか敷いているか跨いでいるかあるいは物置に即搬入封じ込めか?想像するだに楽しいヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
カメさんが喜んでいるか迷惑しているか?寝ているのを起こされるのは迷惑でも後は、いい湯だな~
投稿: 慶 | 2010年6月14日 (月) 午後 02時23分
skt48様
考えてみれば、私が子どもの時は、
犬、チャボ、鳩、ウズラ、クサガメ、淡水魚、昆虫類等々色々な動物を育てていました(カメなど飼育知識が稚拙で天寿を全うさせることができなかった動物も多かったが…。)。
その時、父が小屋を作ってくれたり、
掃除などの面倒も手伝ってくれたりしていました。
今、私がその立場ですが、好きとは言っても、
生き物を育てるのは結構大変ですね。
なんせ、飼っている生き物の
生き死に決めるのは飼い主ですから…。
改めて父の偉大さを感じている今日この頃です。
6kgレールは現在封印中(泣)で、
ずっと車に積んだままです。
勾配はなくす方向で考えています。
真面目な話、叶うものならば、
関西電力黒部専用鉄道のように
エレベーターを設置して、
二階廊下線との相互乗り入れを
実現させたいものです(笑)。
投稿: どてかぼちゃ | 2010年6月15日 (火) 午前 05時15分
慶様
確かにその通りで…。
それこそ、土日は
天気予報が外れて
2日とも晴れと曇。
これで本業の準備がなかったら…(泣)。
というわけで、現在、完全封印中です。
今週末は、ボランティア労働で、
作業はできず…。
しばらく強制封印は続きます(大泣)。
なので、レールは車に入ったままです(泣)。
投稿: どてかぼちゃ | 2010年6月15日 (火) 午前 05時18分
亀さん、池を綺麗に掃除してもらって、迷惑どころか、住み心地が良くなったと言って、きっと喜んでいるに違いありません。長生きしてくれるといいですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2010年6月16日 (水) 午後 07時15分
ぴょんぴょん様
お陰様で、カメたちも
新しい環境に慣れてきたようで、
今朝ものほほーんと
陸地に上がってくつろいでいました。
水棲ガメたちの寿命は、
30年くらいと云われていますので、
少なくともあと20年以上は
元気でいてくれないと
天寿を全うしたことにはなりませんので、
大切に育てていきたいと思います。
投稿: どてかぼちゃ | 2010年6月17日 (木) 午前 06時51分